
2013年6月
2013.06.27(木) 16:57
皆さん、こんにちは。
今日は、和歌山市役所のグリーンカーテンを取材しました。
私にとって、グリーンカーテンといえば、自宅の窓辺に2年間放置したままの琉球朝顔。今年も葉が茂ってきています。
夏になると涼しさを実感できる上に、きれいな花を咲かせてくれて、文句無しなんですが、昨夏、何となく、カーテンの一部が寂しくなってきたと思っていたら、長さ10センチはあろうかと思われる、まるまると太った巨大な青虫がもりもりと葉を食べているのに遭遇しました。
よく見ると、地面にも虫の大きな落し物がいっぱい・・・。
恐る恐る、虫を割り箸でつまんでみたところ、びくともせず、とんでもない力で茎にしがみついていたので、茎ごと切り取りました。
おそらく、エビガラスズメという蛾の幼虫と思われますが、虫嫌いの私にとっては、仰天するような出来事でした。
また遭遇したらどうしよう・・・などと考えてしまいますが、大事なグリーンカーテンを枯らさないよう、今年もせっせと水遣りをしています。
和歌山市役所のグリーンカーテンは、7月3日(水)のあっとテレわかニューススタイルで放送しますので、ぜひ、ご覧ください。
write:
2013.06.26(水) 22:21
今日は、朝からかなりまとまった雨にー。
県内では、激しく降った地域もあり、日中から警報や避難準備情報も出ていたので、
大きな被害がでないか気が気ではありませんでした。
雨のピークは過ぎたようですが、引き続き土砂災害には注意が必要です。
一昨年9月の紀伊半島大水害以降、やはり、雨の降り方には敏感になっています・・・
実は、昨年秋以降、紀伊半島大水害の記録DVDの制作に携わり、
被害の大きかった地域を中心に、当時の様子などを、直接、住民の方にインタビューして周りました。
教訓となるお話も非常に多かったです。
記録DVDは、県の広報課で無料貸し出しをおこなっていますし、
短縮版は、県のインターネット放送局でも閲覧できますので、
特に雨の多い地域にお住いの方は、見ていただきたいです。
写真はその取材に各地周っていた時に撮った熊野川ー
氾濫した姿は、この美しい景色からは想像できません・・・
引き続き雨のシーズン、くれぐれも大雨の際は。様々な情報にご注意いただきたいです。
放送でもお伝えしてますが、テレビ和歌山のデータ放送「あんぜん情報24時」では
雨量や河川の情報など、かなりくわしい気象や防災の情報をお伝えしています。
市町村別に出されるようになった警報、注意報もご覧いただけますので
大雨の際は、活用してください。
write:
2013.06.24(月) 19:29
こんにちわ。山田みゆきです。
せっかくのブログオープンですので、なるべく積極的に活用していきますっ。
さて、私が担当している番組「@あっと!テレわか NEWSスタイル」
今日月曜日にスタジオメンバーは、
和歌山大学経済学部の足立教授とニュース&天気アナ 森田恵奈ちゃんです。
オンエア直前までいろんな話で盛り上がっております。
そして、スタジオには・・・
毎週、華道家の西川隆博さんに素敵ないけばなを活けていただいています。
ちなみに今週はハスです。涼しげでステキです。
また、その奥には、県内の支援学校で学んでいる
児童・生徒のみなさんの作品を各学校ほぼ月替わりで
展示しています。今週から県立南紀支援学校さんです。
そして!!月曜はフォルテワジマのスタジオから生中継がありまして、
そちらもにぎやかにお送りしています~!!
今日出演されたメアス博子さん。
海南市出身で、現在カンボジアで孤児院を運営されています。
先日、打ち合わせでお会いしました。
とても気さくな素敵な女性です。。。そしてやはりパワーがある!!
左 メアス博子さん
今月6月28日~30日までフォルテワジマの2階展示スペースで、
博子さんがカンボジアで運営されているスナーダイ・クマエ孤児院の
子どもたちが書いた絵画が展示されます。
打ち合わせでは、いろいろなお話(やりがいや苦労話まで・・・)を伺いー
私もがんばろーっ!!と改めて決心!!
というわけで、このブログでも
毎日の放送にかかわるいろいろな情報を
発信していきますっ。(気合い入り)
宜しくお願いします!!
山田みゆき
write:
2013.06.19(水) 21:21
今日から3日間は、和歌山競輪のレース実況業務。
見晴らし抜群の実況ブース♪
今回は外国人選手も参戦していて、見どころ満載です。
スカパー!での生中継。
司会進行を務めるのは、「梅干しが大好き」な佐藤さやかさん(^.^)
連日10:30~16:50の長丁場、お疲れさま。 nacker
write:
2013.06.17(月) 18:18
皆さん、こんにちは。
祝!ブログオープンですね。今後、いろいろ発信していきたいなと考えています。宜しくお願いします。
さて、6月9日、上富田町の上富田スポーツセンターで、サッカーの県高校総体の決勝が開かれました。
男子に先立ち、まず女子の決勝が実施されました。男子の控えサッカー部員たちの心強い応援も力になり、県立和歌山北高校が3対1で県立神島高校に逆転勝利。創部2年目で初優勝を果たしました。
13人で臨んだ北高女子サッカー部員。ケガで出られなかった唐尾キャプテンは、応援団への挨拶の際に感極まります。
金メダルを手にする2年生メンバー5人。中でも、背番号10のFW坂田選手(2年)は3得点全てに絡み、2ゴールと大活躍。「今日は楽しくできました。」
小学4年生からサッカーを始め、男子と一緒にプレーしてきた坂田選手。ポジションは当時からFWだったそうです。
北高の野口監督は「足が速い。そして最後まで頑張れる選手。なかなか女子にはいないタイプです。普段から一生懸命サッカーのことを考えているし、伸びしろはあると思います。」
将来は・・「シュートがいっぱい入る選手になりたい」と話す坂田選手。
紀州のヤングなでしこの今後に注目です。 nacker
write: