
2015年1月
2015.01.29(木) 18:37
こんにちは(^^)
阪神甲子園球場で3月21日開幕の「第87回選抜高校野球大会」。
その出場校に、和歌山県からは21世紀枠で県立桐蔭高校が選ばれました!
センバツ出場が決まり、学校の校舎にはさっそく、懸垂幕が掲げられました。
硬式野球部の甲子園出場とともに、剣道部も男子団体で初の全国大会出場が決まり、二重の喜びとなりました^o^
桐蔭のセンバツ出場は実に53年ぶり。回数は旧制和歌山中学校時代の13回を含め、16回目です。
ところで、出場が決まった1月23日、私はニュース取材で学校を訪れていました。
校長室には、多くの報道陣が!
選抜大会出場校選考委員会からの電話を受け、岸田正幸校長がグラウンドへ。
選手19人、歓喜の瞬間です!
石井佑典主将は「(出場が決まったことを聞いた瞬間は)心の中でガッツポーズをしました。甲子園は高校球児なら誰もが憧れる場所。だから、自分たちは全力でプレーする必要があると感じています。21世紀枠での選出は、OBの方々の伝統の力が大きいと思うので、その恩返しができるよう、最後まで頑張りたいです。チームとしては、まだまだ体力的に足りない部分が多く、全員でレベルアップしていけたらと考えています。」とインタビューに答えてくれました。
吉報が届くのを信じて、午後3時前から駆けつけていたお母さんたち。良かったですね。
配られた毎日新聞の号外を読んでいます♪
この春で就任6年となる伊藤 将(まさる)監督。
高校時代は同校硬式野球部の中心選手でした。自身は高2秋に近畿大会出場を果たすも、1回戦で敗れ、甲子園出場を逃しています。奇しくも今回は、筑波大学時代の同期・林 泰盛さんが監督を務める県立豊橋工業高校も、21世紀枠でのセンバツ出場を決めています。
胴上げされる伊藤監督。センバツに向けては・・
「一言でいえば、ピッチャーの伊澤を中心に、守りをきっちりやっていこうというチーム。ただ、新チーム結成以降は、打撃のチームでいこうと取り組んできたので、例年以上にバットを振っていて、打って得点していくのも特長です。心待ちにしているOBの方々も多いですし、『Toin』の文字の入ったユニフォームでプレーするわけですから、いい試合をするというのも大事だが、まず目の前の1勝を目指したいです。」 nacker
write:
2015.01.25(日) 20:37
こんばんは(^.^)
これまでのブログを見直すと、自分でもイヤになるほど長いものばかり*_*;
なので、今回からコンパクトにいきます!
去年も、大会の模様をここでお伝えしましたが、
今年も本日『紀陽銀行杯 第32回和歌山県綱引選手権大会』が、紀の川市の貴志川体育館で開催されました!
綱引は、今秋の紀の国わかやま国体の「公開競技」として、紀の川市で実施されることが決まっています。
なので、今大会は、3月に行われる全国大会への出場権だけでなく、地元国体の出場権をかけた戦いにもなったのです。
決勝はたいへん盛り上がりました!!
詳しくは後日、当ブログで、S氏がしっかりまとめてくれると思います・・
(コンパクトにというか、後輩にふっただけ^_^;) nacker
write:
2015.01.06(火) 18:04
こんにちは(^.^)
2015年も宜しくお願い致します。
さっそくですが、今年は・・
和歌山の地で44年ぶりとなる国民体育大会「紀の国わかやま国体」、そして、全国障害者スポーツ大会「紀の国わかやま大会」が、9月から10月にかけて開催されます!
昨秋、長崎県に出張して、
「長崎がんばらんば国体」を取材。
ウエイトリフティング競技や、
空手道競技、
アーチェリー競技、
体操競技、
テニス競技など。
テニス競技は、成年男子で和歌山県勢が初優勝!!
選手たちから、多くの感動やエネルギーをもらいました。
各会場の出入口では、こんなPRも見かけました(^O^)
いよいよ、国体イヤーに突入しました♪ nacker
write: