
2015年10月
2015.10.17(土) 19:38
こんばんは^_^
もう、閉幕してから何週間も経ったように感じてしまう
『紀の国わかやま国体』
10月2日のブログ投稿以降も、
たくさんの競技会場を訪れました♪
10月3日は、海南市総合体育館へ。
銃剣道競技
初めて観ましたが、突き技がめちゃくちゃ素早かった(>_<)
その後、和歌山市へ移動し、紀三井寺公園陸上競技場へ。
陸上競技
観客が多いです(^_^.)
メインスタンドから
近い距離でゴールシーンを観ることができました!
10月4日は紀南方面へ。
まず、山岳競技が開催されているみなべ町へ♪
こちらは町立南部小学校の体育館。
ボルダリング競技が行われていました。
「ホールド」という突起物を掴んでいきます。
制限時間内なら、やり直しOK。
近くの県立南部高校では
リード競技が開かれていました。
高さ12m以上ある「クライミングウォール」(人工壁)を
選手たちがよじ登ります。
訪れた方々へのサービス「足湯」が好評だった
白浜町立総合体育館。
こちらで開かれていたのは
空手道競技
たくさんの和歌山勢が上位入賞を果たしました!!
成年女子の形で2位となった柏岡選手に、
スタッフがインタビュー。
続いては、田辺市の田辺スポーツパーク 体育館へ。
ボクシング競技
こちらもチーム和歌山が大活躍でした(^^)
国体開催期間中、お昼の生番組では
解説の橋爪静夫さんにお世話になりました。
夜の生番組では連日、
国体で活躍した選手らを迎えて、楽しくお届けしました(^o^)
何年も前から楽しみにしていた
スポーツの祭典 『紀の国わかやま国体』
始まってみれば、長く、忙しく、しんどい11日間。。。
しかし、過ぎてしまうと・・
あっという間のように思えて、寂しい気持ちになります。
30代のこのタイミングで、
こういう立場で国体に関わることができ、
幸せです。
和歌山県 『天皇杯 獲得!』
おめでとう\(^o^)/ nacker
write:
2015.10.07(水) 15:48
紀の国わかやま国体が終わりました。
和歌山県が天皇杯を獲得できて、本当によかったですね。
閉会当日の番組でもお伝えしましたが、育児・家事・仕事をこなしながら練習を続け、21回目の国体出場で再び優勝を勝ち取ったなぎなたの山本千代選手にパワーをもらいました。
試合を見に行くことはできなかったのですが、何度も何度も国体の公式ホームページを開いては勝ち進んでいる様子をチェックしていました。
山本選手の頑張る姿を見て、目の前に壁が立ちはだかった時も、何かを諦めなくていいんだ!と思える人はきっといる・・・というのは、私のことです。
もちろん、私の想像以上に努力を重ねられたのだとは思いますが、尚且つ、結果も出せたというのが一流の証拠なんでしょうね・・・。
さて、先日、思いがけなくお手紙をいただきました。
夢を諦めずに追い続けている人をもう一人ご紹介します。
和歌山市在住のアーティスト、イラストレーターのkadenさんです。
kadenさんは和歌山市内で働きながら絵の勉強を続けられ、この度、東京でグループ展を開催されることになったそうです。旅と自然、郷愁をテーマとした作品を出展されるということですので、お近くの方、もちろん、和歌山からも足を運んでいただけたらと思います。
kadenさんの展覧会
Girlie Exhibition 展
11月2日(月)~12月11日(金)(日・祝休廊、土は不定休)
12:00-14:30、19:00-0:00
Gallery & Restaurant PINO CHIKA
東京都港区東麻布1-23-6 東麻布ビルB1(東京タワー近く)
write:
2015.10.02(金) 18:58
こんばんは^_^
今回もやっぱり、国体関連のお話。
『紀の国わかやま国体』開幕後、
連日、たくさんの競技会場を訪れています♪
9月28日は、橋本市の県立橋本体育館へ。
バレーボール競技
進行の状況を本社へ連絡するnacker
少年男子の開智、惜しくも初戦突破ならず・・
9月29日は、和歌山市内の5会場をハシゴ。
まずは、和歌山ビッグホエールへ。
ハンドボール競技
出場選手を盛り上げようと、
地元の子供たちが声援を送ります。
お隣の和歌山ビッグウエーブへ。
フェンシング競技
スタンドには多くの観客が。
成年女子フルーレは準決勝で敗れ・・
3人のメンバーが悔し涙を流しました。
しかし、気持ちを切らさず、3位決定戦を制し、
堂々の3位入賞。
立派でした。
紀三井寺公園野球場。
高校野球競技(硬式)
準決勝「智辯和歌山-東海大相模」というカードだけあって、
内野席は観客でいっぱい。
壮絶な打ち合いの末、智辯和歌山は敗れましたが、
春野選手が2試合で計3本塁打。
試合後には、3位表彰式が行われました。
片男波公園 健康館。
ウエイトリフティング競技
観ている側も力が入ります。
和歌山競輪場。
自転車競技(トラック種目)
メインスタンドの中で・・
テレ和歌の午後2時台放送の中継スタッフ 発見!!
まさに本番中~
「都道府県手作り応援のぼり旗」の前で
鶴ちゃんと記念撮影♪
9月30日は、和歌山市のつつじが丘テニスコートへ。
テニス競技
成年男子で、和歌山の長尾克己選手・奥 大賢選手のペアが
国体連覇達成\(^o^)/
優勝が決まった瞬間、
ベンチで感極まった奥選手のもとへ
長尾選手が走っていき・・
喜びを分かち合いました。
2選手と監督、コーチらが
会場で写真攻め、サイン攻めにあっていました^_^;
翌日、テレ和歌の午後10時からの番組に
生出演してくださいました♪
10月1日は、岩出市の紀の川ボウルへ。
ボウリング競技
成年男子の団体(2人チーム)予選が行われていました。
残念ながら、和歌山県勢は決勝進出を逃しましたが、
ハイレベルな技術を間近で観戦することができました。
本日、10月2日は、岩出市の市民総合体育館へ。
バドミントン競技
明日以降も
いろいろ回りますよ(^_^) nacker
write:
明るく優しい気持ちを忘れずに…をモットーにマイペースに過ごしています。
クールビューティーと言われたことがあり、かなり嬉しかったのですが、実は極度の恥ずかしがり屋です。これからも頑張ります!
面倒くさいこと、面倒くさい人は苦手です^_^;
“向き不向きより前向きに。”新人らしく、伝え手の道を猛進します!
私のモットーは、「If you can dream it, you can do it.(夢見ることができるなら、それは叶えられる) 」というウォルト・ディズニーの言葉です。和歌山という素敵なところで、夢であったアナウンサーのスタートラインに立つことができました。全力で頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!