
2017年3月
2017.03.28(火) 16:51
こんにちは(^O^)
テレビ和歌山では、4月9日(日)正午~
和歌山からJリーグ入りを目指すサッカーチーム
「アルテリーヴォ和歌山」に関する特別番組を放送します。
番組では、
アルテリーヴォ和歌山を支える方々のインタビューを
紹介する予定です。
天皇杯の県予選準決勝が開かれた3月26日(日)に
会場の紀三井寺公園補助競技場でロケを行ってきました。
取材中、私たちを癒してくれたのは・・
怜(れい)ちゃん〈メス・11歳〉
チームの〝勝利の女神〟と密かに言われているワンちゃんです♪
発足10周年を迎えた「アルテリーヴォ和歌山」
今年こそ、JFL昇格を果たそう!!
さあ 「緑」が映えるシーズンの到来です。 nacker
write:
2017.03.22(水) 18:20
こんにちは!
「選抜高校野球大会」に
取材で関わることのない寂しい春・・
でもでも、甲子園に出場している遠縁がいて、
楽しませてもらっています(^^)/
雑誌の選手名鑑を見ながらTV観戦。
その彼は、1回戦で2打席連続タイムリーを放ち、
チームの勝利に貢献しました。
私のテンションも上がりっぱなしです↑↑
今週は競輪業務。5チャンDO!は休ませてもらっています。
今シリーズ
「WBS和歌山放送杯争奪戦」に臨む参加選手たち。
(検車場にて)
競輪専門チャンネル(SPEEDチャンネル)で
3日間全レース中継を行っていますので、
スタッフの人数も多めです。
TV中継の司会を務める
競輪キャスターの佐藤さやかさん〈写真右〉
競輪解説者、スポーツ報知評論家の井上薫さん〈同左〉
スタジオはメインスタンド横にあって観覧も自由ですので
観に来てくださーい(^。^)
私は4階のレース実況席で
S級選手の凄まじい速度についていこうと
毎レース、必死のパッチです(+o+)
明日23日は、いよいよ決勝日。
今夜も資料作りに励みます♪ nacker
write:
2017.03.21(火) 15:07
先週の話になりますが、白浜町の南方熊楠記念館新館オープンの報道機関などを対象とした内覧会に行ってきました。許可を得たので、写真をアップします。
記念館には、熊楠の遺品や粘菌など約800点が常設展示されていますが、まず、ロビーに入ってすぐに目を引くのは「ランタン」と呼ばれる大きなオブジェ(写真右下)です。
よく見ると、もしゃもしゃとしたテープ状のものが編み込まれるか結ばれるかしていて、神社の木の枝に結ばれたおみくじのようにも思えるのですが、これは、幼少期の熊楠が『和漢三才図会』という江戸時代の百科事典を書き写した文字を印刷しているという凝ったものになっています。
私のお目当ては、写真にはありませんが、「オコゼの標本」でした。
残念ながら、解説がなく、いつのものなのかもわかりませんでしたが、私には、明治時代、熊楠が山の神に願掛けし、願いが叶ったお礼として購入した「オコゼ」に思えて仕方がありません。もし、そうだとしたら、奉納されずに標本になってしまったのか、あるいは複数を購入したのかのどちらかとなりますが...
今年は、熊楠に関する取材を頑張ろうと思っています。
屋上からの景色もすばらしいので、興味をお持ちの方はぜひ、お出かけください!
write:
2017.03.09(木) 14:54
毎月1回放送している「わかやま医療ナビ」。
月替わりで和歌山県立医大の先生方にご出演いただき、病気や最新の治療法、また医療体制などについて紹介しています。
先日は、薬剤部の業務について取材させていただきました。
初めて入った調剤室には細かく薬が仕分けられた棚が並んでいて、その量にびっくりしました。聞けば、千数百もの種類があり、名前を見ればすぐにそれがどんな薬なのかがわかるとのこと...
認知症や手先が思うように動かない方の為に、一度に飲む薬を一袋にまとめる機械もありました。
製剤室では、薬を製剤した後、封印するところも見ました。
私の頭の中では、コルクのようなもので蓋をするといったイメージ、あるいは、手紙を蠟で封印するといったイメージがありましたが、薬が入っている茶色のガラス瓶の口を熱で溶かして封じ込めるのです。
でも、でも、でも...
「じゃあ、使うときはどうするの?」
私の妄想は続きます。
映画やドラマの中で、ならず者(?)がビール瓶を振り回して割るシーンが...
もちろん、医療現場ではそんなことをするわけがなく...
封をしたガラス瓶の口は長い首の先にあり、首の先には切れ目が入っていて、手でポキッと折れるようになっているのです。
業界の方にとっては当たり前のことが私には珍しく、オレンジ色に染まり、引っ張ると飴のように溶けて延びる瓶の先に見入ってしまいました。
放送は4月2日(日)18時15分~、再放送は4月9日(日)18時15分~です。
よろしければ、ご覧ください。真面目な番組です。
ちなみに写真は番宣スーパーを印刷したものです。
write:
明るく優しい気持ちを忘れずに…をモットーにマイペースに過ごしています。
クールビューティーと言われたことがあり、かなり嬉しかったのですが、実は極度の恥ずかしがり屋です。これからも頑張ります!
面倒くさいこと、面倒くさい人は苦手です^_^;
“向き不向きより前向きに。”新人らしく、伝え手の道を猛進します!
私のモットーは、「If you can dream it, you can do it.(夢見ることができるなら、それは叶えられる) 」というウォルト・ディズニーの言葉です。和歌山という素敵なところで、夢であったアナウンサーのスタートラインに立つことができました。全力で頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!