
2018年2月
2018.02.25(日) 18:46
こんばんは!
平昌五輪で日本のメダルラッシュ!
岩﨑も毎日感動させてもらってます...
みなさん如何お過ごしでしょうか!
寒い日が続いていますが
岩﨑は活動的に動いています!
*マエオカテツヤの日々良好*
-家具のあづまさん(紀の川市)-
12月は紀の川市の家具のあづまさんから
桐箪笥の特売についてお伝えしました^^
後日代表の東福太郎さんから
「中継を見たというお客様が
桐箪笥を2本購入して頂きました。
フレッシュな中継スタッフのみなさんの
おかげです!」
とのメッセージを頂きました。
見ている方の反応がダイレクトに
返ってくるということは
あまりないので、実際に「届いている」と
感じられるのは、有り難いですね...!
-みちしおの湯(日高町)-
2月は日高町が埼玉県和光市で行われた
「ニッポン全国鍋グランプリ2018」で
「本場和歌山県日高町の天然クエ鍋」が
金の鍋賞を受賞したということで
日高町のみちしおの湯にて
日高町の松本町長、日高商工会会長に
受賞の感想などを伺いました!
みちしおの湯も気持ちよかった〜〜
*亡きペットを羊毛フェルトと共に...*
特別番組は1月1日に
2018年 新春特別番組
紀州 和歌山の宝 再発見〜序の巻〜に出演。
岩出市で今は亡き愛するペットを
羊毛フェルトでメモリアルとして
残す活動を続ける前田さんを特集。
趣味が高じて作品作りを始め、
今ではSNSを通じて海外からも
注文があるそうです。
本当に精巧に作られていました...!
*オフもアクティブに!*
オフも大阪の繁昌亭に落語を見に行ったり、
なおきさんが応援団長を務める
堺ブレイザーズの応援に行かせてもらったり、
大学の友人に会いに
宮崎県へひとっ飛びしたりと、
オフも動き回ってます!
*婦人バレーボール選手権大会へ向け始動!*
さ、平昌五輪に沸いた日本ですが、
県内でも綱引き大会、ジュニア駅伝競走大会では
海南市が3連覇を果たすなど、スポーツが
盛んな1月、2月でした。
そして4月1日に
WTV旗争奪婦人バレーボール選手権大会が
行われるということで、県内では
支部予選が行われています!
東牟婁支部はガイアが、
那賀支部は根来クラブが
本選出場を決めました!
岩﨑も3月に行われる予選を取材に
東西奔走する予定ですので、
お会いした時はひとつお声かけください^^
write:
2018.02.22(木) 15:52
和歌山市の漁師町として知られる雑賀崎地区に伝わるよもぎ団子。
明治時代から100年以上も親しまれている雑賀崎の味ですが、
現在、「おおやさ」を売っているのは、84歳の池田さんが営む池田商店のみです。
漁港前から、歩行者2人がすれ違えるぐらいの細い路地に入るとすぐに
池田商店の看板があります。
ロケハンで初めて訪れた際、この看板を見て何だかほっとしました。
縦横に走るこの路地をどこまで行ったらよいのか、迷子になるのではないかという不安がないから・・・
寿司・弁当屋のはずなのに「おおやさ」を販売しているのは、お客さんに頼まれたからということで、池田さん自身は「おおやさ」を食べたことはあっても作ったことは無かったそうです。
黒砂糖と白砂糖と蜂蜜を混ぜたたれによもぎ団子をくぐらせ、きな粉をまぶすと「おおやさ」の出来上がり!池田さんの手際のよさが目を引きます。
池田さんやその友人と一緒に店のコタツに入り、いただくことで、もちっとした団子の歯ごたえと、きな粉の中の塩が余計に懐かしさを感じさせます。
撮影当日、三角巾をきりっと身につけて待っていてくれた池田さん。
時折見せる笑顔が清清しく、いそいそと立ち働く姿に祖母の面影を重ねてしまいました。
雑賀崎をネットで検索すると、
日本のアマルフィー海岸などとも出てくるよう、
池田さんの家も「数十段ほど上らないといけない」そうで、
撮影終了後、細い道を歩いていく後ろ姿を見送りながら
ちょっぴり寂しくなり、また来ようと思いました。
池田商店は火曜定休、午前8時から午後4時までです。
write: