
2019年4月
2019.04.16(火) 16:12
こんにちは!
先日高校野球の選抜大会が終わりましたね~
平成最後のセンバツ王者は、
平成最初のセンバツ王者、
愛知県の東邦高校でした。おめでとうございます!
そして6時のわかやまでも
再三お伝えしていましたが、
県勢からはセンバツ大会に
智辯和歌山と市立和歌山の2校が出場。
両校ベスト8という
県民としても嬉しい話題が続きましたね^^
さて和歌山の高校野球は
夏の大会のシード校を決める春季大会が始まり、
次なるステージに向けた戦いも始まっています。
令和最初の夏の和歌山代表はどこになるのか?
今年も熱い試合・ハイレベルな大会が
期待できそうですね!
球春の到来と言えば、先日アタックママさんバレー
第45回記念和歌山県婦人バレーボール選手権大会が行われました。
私も今回、2回戦2試合、準決勝1試合の実況、
決勝戦ベンチリポート、優勝インタビューを
担当しました。
今年は記念大会ということで
和歌山市代表が2チーム出場となり、
例年より1チーム多い9チームで
熱戦が繰り広げられました。
この大会の模様は
5月6日(月)~9日(木)の午後2時から
4日間の日程で放送する予定です。
是非ご覧ください。
さて新年度も早いものでひと月が過ぎました。
最近は「四月病」という言葉もあるそうで
急な環境の変化で体調を崩される方も
増えているそうです。
みなさんも適度に息を抜きながら、
史上初の10連休明けにやってくる
五月病に負けないよう、ほどほどに行きましょう!
(4月特集 上富田町で梅の調味廃液を活用した
バイオガス発電プラント発電所稼働!)
(甲子園でバッタリ!サンテレビ橋本アナ)
(4/3記者取材 花見をしながら健康ウォーク
和歌山市和歌浦・紀三井寺)
write:
2019.04.13(土) 15:42
こんにちは。ご無沙汰しています♪
ずっと怠けていましたが(-.-)
気持ちを改め、ブログ投稿に励むことを
ここに誓います!
さて、私が関連する話題といえば・・・
やはり高校野球⚾ですよね。
和歌山県内では
今日から春の公式戦が始まりました。
紀三井寺公園野球場の開幕試合では、
星林が昨秋県4位の田辺を3対0で下し、
1回戦を突破しました。
星林で采配を揮うのは、
5年間つとめた耐久から今春転任した
宮下隼一監督。
南部や新翔でも監督経験があります。
星林は昨年の新人戦以降、この春まで
別デザインのユニフォームに変更していましたが、
1994年度OBである宮下監督の就任もあって、
再びお馴染みのユニフォームに戻りました。
試合は1回裏のピンチを凌いだ後、
先発の2年生西本投手が、
2回表と4回表に自ら2打席連続適時打。
投打に活躍し、公式戦初完投を完封で飾りました。
試合中最も大声を上げていた宮下監督は
「南部の監督の頃からベンチでは
選手と一緒になって声を出してますよ。
初回は大きかった。守り切れるか取られるかで
(勝敗の行方が)決まりますからね、
うちみたいな力のないチームは。」
最近は
見た目がスマートな指導者も増えてきましたが、
厳つさが魅力の宮下監督。
あれだけ試合中に声を張っていたのに、
試合後の受け答えの声も野太く、
全然枯れていませんでした(^^;
「(これから)やることたくさん!!」
と言い残して球場を後にしました。
監督、同世代として期待していますよ^^ nacker
write:
2019.04.08(月) 18:29
こんにちは!
4月6日、海南市下津町の橘本神社で行われた菓子祭を取材してきました。
橘本神社は、全国的にも珍しいお菓子の神様を祀っていて、今年は全国の187業者からお菓子の奉納がありました。
誰もが知っている有名メーカーのお菓子が奉納されているのを見ると、何の関係もないのに頬が緩みます。
北海道の菓子業者も50年前の縁で参拝されていました。
この「ご縁」という言葉をよく聞き、気付いたことがありました。
菓子祭(神社)は「伝統」として存在するだけではなく・・・この続きは4月10日(水)の6時のわかやまでご覧ください。
また、地元、海南市の洋菓子店「菓子工房 アンシャンテ」でも、奉納菓子を作る様子を撮影させていただきました。
オーナーパティシエが作る可愛いお菓子にハートを鷲掴みされてしまいました。
あわせてご紹介しますので、ぜひご覧くださいね!
write: