
2020年5月
2020.05.17(日) 16:37
「おうち時間」の過ごし方に安藤アナウンサー、
「けん玉」勧めていましたね(^^)
今回私は「音楽」に関する話題をお届けします!
まずは、私も踊った「うみダンス」!
これは、日本財団などが
日本の綺麗な海を未来へ引き継いでいこうと
海と日本プロジェクトの一つとして
全国各地で進めている取り組みで
テレビ和歌山では
私と安藤万結アナウンサーが担当しました。
(自宅では猛練習...)
今回私が踊ったうみダンスは
全身を使う、動きのある踊りで、
現在も続く「おうち時間」も
ご家族で楽しむことができると思います!
私も今回「うみダンス」を担当し、
最初は、サビの動きなど
身体に覚えさせるのが大変でしたが、
1人で踊りきった時の達成感は
何事にも代えがたいものがありました!!
(私はダンスが得意な方ではないので...)
放送は今月20日(水)の
6wakaイブニング内で
日本財団のホームページにも後日
アップロードされるということです!!
岩﨑・安藤の渾身のダンスを
是非チェックしてみてください!
新型コロナウイルスの感染拡大で
お家で過ごす時間が長くなっていますが
「うみダンス」を通して
海についての理解も深めながら
楽しく身体を動かしてもらえればなと思います!
「SUKIYAKI 」
音楽に関する話題をもうひとつ。
この前帰宅途中に車内で聴いていたラジオで
「改めて聴きたいアヴィーチ」という特集が
放送されていました。
アヴィーチさんは
2018年に急逝したスウェーデン出身の
音楽プロデューサー、DJで、
特集の中で流された
「Freak (feat .Bon)」という曲は
「人によって考え方やとらえ方は違うのに
杓子定規に『こう考えない君は変だ』と
考える方が変だよね」という
アヴィーチさんの価値観が
全面に出たナンバーなんですが、
私が注目したのはその間奏パート・・・
間奏で使用されていた、
「どこかで聞いたことがあるな~」と思っていたその曲、、、
坂本九さんの「上を向いて歩こう」だったんです!
これは私の短い音楽史上一番の衝撃でした...!
モヤモヤしたので調べてみると、どうやら、
アヴィーチさん、この曲を作る際、
間奏以外の部分は完成していたものの、
間奏のパートで使用する音が決まらず、
いろいろな曲をサンプリングしていて
その中で、アメリカでも1960年代に
「SUKIYAKI」のタイトルで大ヒットした
坂本九さんの「上を向いて歩こう」が
ピタリとハマり、
間奏に採用する流れになったそうです。
(※諸説あります)
このような音と音との出会いは
調べてみるとまだあるかもしれません。
この「おうち時間」に
意外なアーティストとアーティストの
コラボレーションと出会う旅に
出かけてみるのもいいかもしれません^^
「6waka イブニング」
さて、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため
緊急事態宣言下の大阪府から
キャスターさんが来和することができず、
6waka イブニングも、4月下旬から
出演者が自社のアナウンサーで
放送が行われるなど、
イレギュラーな放送が続いております。
代打を指名された私や安藤アナウンサーも
先輩アナウンサーに支えられながら
突然の守備機会を懸命に、丁寧に
こなしております...。
今月14日、政府は
和歌山県を含む39県の
緊急事態宣言の解除を発表し
残る8都道府県については
今月21日にも再判断するとしています。
仮に47都道府県の緊急事態宣言が解除されても
日常の生活が戻るのはまだまだ先かと思います。
我慢の日々が続きますが、
宣言中のような生活を続けることが
コロナが蔓延する前の生活を
取り戻すことに繋がります。
みなさんも、変わらず
安全な外出や生活を
お過ごしください...!
write: